企画展「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」が、京都国立近代美術館にて、2021年9月7日(火)から10月31日(日)まで開催される。日本人と外国人、それぞれが見た“明治の日本”
笠木治郎吉《提灯屋の店先》1890-1912年頃 個人蔵人や物が国境を越えて流動的に移動した19世紀後半。明治の日本も、西洋諸国からさまざまな人びとを迎え入れ、社会の多岐にわたる分野で変革を遂げた。美術も例外ではない。しかし、西洋美術の技法で描かれた当時の絵画には、むしろ変わることのなかった日本の風景や風俗が描き留められた。
ウォルター・ティンデル《ユダの木と清水寺》個人蔵とりわけ、日本を訪れた西洋の画家は、日本の文化や西洋とは異なる風物に関心を抱き、それらを絵にした。また、日本人の画家は西洋の人びとから画法を学びとり、自分たちの生活や環境を盛んに描いた。それは、西洋の画法とともに西洋人の「眼」を学ぼうとした日本人による、自己の再発見であったのだともいえよう。
前川千帆《農家の庭》個人蔵企画展「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」では、明治の日本を描いた内外の画家たちによる油彩画・水彩画を200点以上紹介。これらの絵画作品は、日本から海外へと、土産などとして渡ったものであり、そのほ
ルイヴィトン傘コピーとんどは初公開となる。
黒田清輝《野辺》個人蔵出品作家は、笠木治郎吉や本多錦吉郎、黒田清輝、五姓田義松、など。自然の風景、寺社の建築、街並、農村や漁村、そしてそこに生きる人びとの様子を描いた作品からは、外国人が見た明治の日本、そして外国人へ見せたかった明治の日本の姿を見て取ることができそうだ。展覧会概要企画展「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」
会期:2021年9月7日(火)~10月31日(日)
会場:京都国立近代美術館
住所:京都府京都市左京区岡崎円勝寺町
開館時間:9:30〜17:
セリーヌ帽子コピー00(金・土曜日は20:00まで)
※入館は閉館30分前まで
休館日:月曜日(9月20日(月・祝)は開館)、9月21日(火)
観覧料:一般 1,200円、大学生 500円
※高校生以下および18歳未満、心身障がい者と付添者1名、母子家庭・父子家庭の世帯員は無料(入館時に証明できるものを提示)
※本料金でコレクション展も観覧可
※開館時間などは変更となる場合あり(来館前に美術館ホームページにて最新情報を確認のこと)
【問い合わせ先】
京都国立近代美術館
TEL:075-761-4111 (代表)